ロゴ

文部科学省 グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGEプログラム)
WASEDA-EDGE 人材育成プログラム ~共創館イノベーション・エコシステムの構築~

WASEDA-EDGE 人材育成プログラム
~共創館イノベーション・エコシステムの構築~

【2017共創館プログラム 実務編】株式会社ニトリ共催 商品開発ワークショップ~デザイン思考を学び、実践する~

【2017共創館プログラム 実務編】
株式会社ニトリ共催 商品開発ワークショップ

~デザイン思考を学び、実践する~

前回大好評だったニトリワークショップの第2回の開催が決定しました!
今回はライフスタイル全般に視野を広げ、「家事」「学習」「仕事」などを題材とした商品開発ワークショップを体感していただきます。
特に2・3日目は、ニトリ東京本部に潜入します!ものづくりのプロであるニトリの社員の方からデザイン思考のノウハウを学びましょう。
以下、プログラムの詳細になります。 ※プログラム内容は現時点での予定です。

事前課題
身近な生活に関する不平・不満を5分程度の動画で撮影してもらいます。
(例:家事・学習・仕事・住まい・健康維持など)
スケジュール
第1回
【チームビルディング・問題定義】
参加者によるチームビルディングを行います。チーム内で事前課題を共有し、日常における不平・不満を洞察し、問題定義をしてもらいます。
第2回
【プロトタイピングinニトリ東京本部】
アイデアを発散させ、収束に導くアイデア発想法を学び、1日目にチームで出した問題定義に対する解決方法を考えていただきます。また、実際にニトリの店舗で材料を入手し、プロトタイプを作成します。
第3回
【プロトタイピング・懇親会】
生活者にインタビューし、解決案をブラッシュアップします。そして、引き続きプロトタイプ作成を行います。また、プログラム終了後には懇親会を予定しています。ディープな町・赤羽にくり出し、ユーザーにインタビューしましょう。
第4回
【最終発表】
今までブラッシュアップしてきた解決案を、販売企業や製造企業に売り込むためのプレゼンテーションを行います。解決案が評価されれば、実際に自社製造や委託製造をしたり、他のコンテストに繋がる可能性もありますのでぜひ頑張ってください。
開催概要
■主催:早稲田大学 WASEDA-EDGE 人材育成プログラム
■共催・協力:
  • 株式会社ニトリ 人財採用部
  • 協力 法人事業部商品開発課 ワークショップデザイナー 吉田克也
  • 協力 早稲田大学商学部井上達彦研究室
■日時:
  • 第1回 2017年12月 2日(土) 10:00-15:00
  • 第2回 2017年12月 9日(土) 10:00-15:00
  • 第3回 2017年12月16日(土) 10:00-15:00
  • 第4回 2018年 1月13日(土) 10:00-15:00
※連続プログラムという性質上、3回以上参加できることが好ましいです。
※参加できない日がある場合は、申込みフォームの「その他」の欄に参加できない日を明記してください。
■対象:大学学部生・大学院生・社会人・ポスドク
■定員:50名(先着順)
■参加費:無料
■持ち物:PC
■会場:
  • 第1回 2017年12月 2日(土) 早稲田大学3号館203教室
  • 第2回 2017年12月 9日(土) ニトリ東京本部
  • 第3回 2017年12月16日(土) ニトリ東京本部
  • 第4回 2018年 1月13日(土) 早稲田大学7号館212教室
  • -------
  • 【ご参考:ニトリ東京本部】
  • 〒115- 0043 東京都北区神谷三丁目6番20号

【前回プロトタイプ作成・グループワークの様子】

【前回参加者の声】

■締切:12月 1日(金) 17:00 ※申込者多数につき募集を早期終了しました
本プログラムは終了しました