ロゴ

文部科学省 グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGEプログラム)
WASEDA-EDGE 人材育成プログラム ~共創館イノベーション・エコシステムの構築~

WASEDA-EDGE 人材育成プログラム
~共創館イノベーション・エコシステムの構築~

【2017年度共創館プログラム第2回】デザイン思考を中心とした体験型商品開発プログラム

【2017年度共創館プログラム第2回】
デザイン思考を中心とした体験型商品開発プログラムのご案内

~マーケティングとイノベーションを同時に思考できる人財を目指す方にオススメ~

 イノベーションが起こりにくい「家庭」や「家事」を題材として、「豊かな暮らし」を実現する商品を開発して頂く、参加型プログラムです。
 以下、プログラムの詳細になります。

事前課題
各自「家事」に関する不平・不満・不便を5分間の動画で撮影してもらいます。
スケジュール
1日目 参加者によるチームビルディングを行います。事前課題を共有することで、生活者の不平・不満・不便を洞察し、問題提起をしてもらいます。
2日目 アイデアを発散させ収束に導く手法を学び、チームで問題の解決方法を考えて頂きます
3日目 実際に店舗に行き、プロトタイピングするための素材を入手し、実際に考えた問題の解決案を形にして頂きます。さらに、生活者にインタビューすることで、解決案をブラッシュアップします。
4日目 ブラッシュアップした解決案を、販売企業や製造企業に売り込むためのプレゼンテーションを行います。解決案が良い案であれば、実際に自社製造や委託製造をしたり、他のコンテストに繋がる可能性もあります。

連続プログラムという性質上、3回以上参加できることが好ましい。

開催概要
■主催:早稲田大学 WASEDA-EDGE 人材育成プログラム
■共催・協力:
  • 株式会社ニトリ 人財採用部
  • 協力 同社社員 吉田克也
  • 協力 早稲田大学商学部井上達彦研究室
■日時:
  • 1日目 2017年7月 2日(日) 10:00-15:00
  • 2日目 2017年7月 8日(土) 10:00-15:00
  • 3日目 2017年7月15日(土) 10:00-15:00
  • 4日目 2017年7月23日(日) 10:00-15:00
■対象:大学学部生、大学院生、ポスドク・社会人
■定員:30名(先着順)
■参加費:無料
■持ち物:PC
■会場:
  • 一部未定(WASEDA-共創館・早稲田大学26-402)
  • ※全4回の内1.2回は、東京近郊のニトリの施設でフィールドワークを行う予定です。
■締切:6月30日(金) 17:00
本プログラムは終了しました