イベント詳細
2022/01/07,01/08,01/09
オンライン開催
Boot Camp for Mastering Debate and Negotiation in English

本セミナーは、すでに起業している人、これから起業しようとしている人(ビジネスモデルを持っている人)を対象に、ビジネスにおけるプレゼンテーション、ディスカッション、ネゴシエーションの能力をブートキャンプ形式で短期徹底的に錬成するものです。英語ネイティブの投資家に対し、自身のビジネスモデルについて説得力高く売り込めるビジネス英語力を身につけることを目標とします。
◆オンライン武者修行参加希望者へ本講座は必ずご参加ください。
- 開催概要
- ■主 催:
早稲田大学 WASEDA-EDGE人材育成プログラム
- ■開催日:
2022年1月7日(金)10時~18 時 / 1月8日(土)9時30分~18時 / 1月9日(日)10時~18時
- ■対 象(※1):
下記のうち、すでに起業している人、これから起業しようとしている人(ビジネスモデルを持っている人)
・Skyward EDGE Consortium大学(早稲田大学・多摩美術大学・東京理科大学・滋賀医科大学・山形大学)の学生および若手研究者
・WASEDA-EDGE人材育成プログラムに過去参加したことのある学生・若手研究者
・WASEDA-EDGE人材育成プログラム受講者が起業したスタートアップ企業のメンバー(インターンシップ生含む)(※2)
※1 全日程参加可能な方のみが対象となります。
※2 起業メンバーの受講状況、会社の状況等によって参加をお断りする場合もありますこと予めご了承ください。
◆オンライン武者修行参加希望者へ
本講座は必ずご参加ください。 - ■参加方法:
オンライン(Zoom)
- ■参加費:
無料
- ■募集人数:
16名(定員を超えた場合は選抜)
- ■申込〆切:
2022年1月5日(水)正午
- ■プログラム(予定):(2021/11/19 updated)
Jan. 7th 10:00-10:30 Opening Ice-breaker, Introduction Share objectives, Check assignment 10:40-12:00 Presentation 1 Business idea 12:00-13:00 Lunch 13:00-14:30 Lecture Tips for presentation, discussion, and debate 14:45-16:15 Discussion 1 Topics from homework 16:30-18:00 Debate 1 Topics from homework Jan. 8th 9:30-10:50 Presentation 2 Business Idea 11:00-12:00 Lecture Tips for negotiation 12:00-13:00 Lunch 13:00-14:30 Negotiation 1 New topic 14:45-16:15 Discussion 2 New topic 16:30-18:00 Debate 2 New topic Jan. 9th 10:00-11:30 Fluency Practice 11:45-13:00 Discussion 3 New topic 13:00-14:00 Lunch 14:00-15:30 Negotiation 2 New topic 15:45-17:15 Final Presentation Business Idea 17:30-18:00 Wrap up Reflection Closing - ■受講に必要な準備:
●オンラインミーティング参加環境
・ノートPC
・安定、高速、大容量の通信環境
・マイク付きイヤホンまたはヘッドセット(推奨)
・周囲に気兼ねなく会話できる環境
●zoom クライアントソフトウェア
・Zoomのアクセスはクライアントソフトウェアから行うようにしてください。ブラウザからのアクセスに制限が掛かる機能を利用する可能性があります。
ダウンロード:https://zoom.us/download
●事前課題
・詳細は参加者のみにお知らせします。
- ■講 師:
・莉々 紀子
・Gabriel Fahm
・Everett Mapp- 莉々 紀子(りりのりこ)
宮城県仙台市出身 日英同時通訳・会議通訳者 -
【略歴】
大学卒業後、県立高校の英語教諭として6年間勤務。英文事務、貿易事務、社内通訳翻訳などを経て、リリーズ・トランサポートを設立。全国規模で通訳業務を行うほか、企業での英語トレーニング研修も積極的にこなしつつ、海外生活の経験なしにプロ通訳者になれるだけの英語力を身につけたトレーニング法を提供している。2014年12月に宮城県献血推進アンバサダーに就任。2017年に仙台で開催されたTEDxTohoku Universityに登壇し、プレゼンテーション(”Global mind, local heart”)を全て英語で行う。
<通訳者としての主な実績>
IT、FinTech、コンピュータ等のテクノロジー分野を専門とし、第二の通訳専門分野として法廷通訳を行う。
・フィギュアスケート金メダリスト、エフゲニー・プルシェンコ選手の記者会見での通訳
・元駐日米国大使キャロライン・ケネディ氏による奥山仙台市長への表敬訪問の際の通訳
ほか、G7財務大臣・中央銀行総裁会議2016にて衆議院議長大島理森氏付きで通訳を担当、ヘルシンキ市福祉長による仙台市長への表敬訪問、クロアチア共和国駐日大使による仙台市長への表敬訪問、アイルランド共和国駐日大使による宮城県訪問など、数多くの要人に付いて重要シーンにおける通訳者として活躍中。
- 莉々 紀子(りりのりこ)
-
- Gabriel Fahm
-
My name is Gabriel Fahm and I’m an English teacher from London, based in Tokyo.
I studied Business Management with Japanese at the University of Westminster in London from 2013-2017, with a year abroad in Japan from 2015-2016 at Ritsumeikan Asia Pacific University in Oita Prefecture.
I worked as a JET ALT in Sendai from 2017-2019 in Elementary and Secondary schools across the city. Then in late 2019 I moved to Tokyo and worked for Kids Duo for 6 months. Now I work for World Family English which is a Disney-affiliated English school.
I also have experience teaching English to adults via eikaiwa across different prefectures.
I draw manga, paintings, album art, and I make music too—rapping, producing, and songwriting for other musicians. I have also done aikido for 3 years across Oita and Sendai.
-
- Everett Mapp
- My background can be traced to two roots, sports and music. Section leader with an alto saxophone while also playing clarinet in elementary school. I started playing basketball at around age 10, moved on to track & field and settled into lacrosse around sophomore year of high school. Continued to play lacrosse in college as a Communications major with a minor in broadcasting. This was the beginning my DJ career which started with a weekly radio show at WSUC 90.5. At the same time, I wrote music reviews for the school newspaper (monthly). Upon graduation I did an internship at a record label while working in the largest record store in NYC. I continued to DJ and produce music around NYC, and eventually became a teacher and a coach. After 4 years in Elementary/Middle school I began teaching and coaching Middle and High School lacrosse. I was then offered a position to create and field a girl’s lacrosse team here in Sendai Japan. Over the span of six years I did so, and also created a boy’s team. Three years ago I began writing articles about lacrosse in Japan for an online lacrosse publication called Lax All Stars. I also had the pleasure of working with Keio University Women’s lacrosse, and conducting a clinic at Kyoto University. I also released a few dance music and one R&B EP’s with a great soul singer named TY. Throughout all of this communication has been my greatest asset. Communication is a tool which you can use like a hammer, to build bridges, or destroy walls.
- ■コーディネーター教員:
朝日 透(早稲田大学理工学術院 教授/WASEDA-EDGE人材育成プログラム 副実行委員長)
【オンラインイベント参加に伴う注意事項】※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点で、ご同意頂いたとみなします)
<オンライン接続について>
・ZOOMの使用は、カメラ、マイク機能が付いたパソコンが必要です。ヘッドセット、マイク付きイヤホンの利用を推奨いたします。
・ZOOMのアクセスはクライアントソフトウェアから行うようにしてください。ブラウザからのアクセスでは、機能に制限が掛かり、ご参加いただけない場合があります。
ダウンロード:https://zoom.us/download
・ZOOMインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。また、ZOOMの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
・高速・大容量・安定したネットワーク環境をご用意ください(スマートフォンのデザリングによる接続は非推奨です)。なお、回線・機器の状況によってインターネット通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生する可能性がございます。予めご了承ください。
<プライバシー保護について>
・プライバシー保護の観点から、本イベントの録画・録音、画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。
・配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開しないようお願いします。
・本イベントの様子は画像や動画で記録させて頂きます。記録した画像・動画は主催者のWEBサイトなどでイベントレポートとして掲載する場合があります。その他、目的外の使用はいたしません。
・イベント中のチャットの事後共有を行う予定はございません。
・参加者にもチャット、画面共有等を利用していただく場合がありますが、主催者側が迷惑行為だと判断した場合は、即時ご退場いただき、今後の参加をお断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。