イベント詳細
2021/11/07
オンライン開催
感じてみようアントレプレナーシップ2021

テーマ:「中高生実践セミナー: 挑戦してみようビジネスモデルの構築」
中学生・高校生を対象として、「アントレプレナーとの出会い」「アントレプレナーシップを学ぶ」「AI やブロックチェーン、宇宙技術などの先端技術を身近に」をキーワードにして、文部科学省EDGE及びEDGE NEXTプログラムで学んだ有志による中高生のためのイベントを開催します。
- 開催概要
- ■主 催:
Beyond 2020 Next Project
- ■共 催:
T-UNITE、WASEDA-EDGE人材育成プログラム
- ■協 力:
株式会社マキシマイズ
- ■日 時:
2021年11月7日(日)13:00-16:30
- ■場 所:
オンライン(Zoom)
- ■対 象:
中学生 高校生
- ■定 員:
30名
- ■締 切:
2021年11月6日(土)18:00
- ■プログラム:
司会:松本 綾香 :先進理工学部生命医科学科 2年
12:45-13:00 開場 13:00-13:05 WASEDA-EDGE人材育成プログラムの紹介
大野高裕 (WASEDA-EDGE人材育成プログラム実行委員長/創造理工学部経営システム工学科教授)13:05-13:10 開催趣旨説明 / ワーキングのゴール説明
西川貴章 (創造理工学部 社会環境工学科 4年/幹事)13:10-13:20 アイスブレイキング 13:20-13:35 何故、新しいビジネスを生み出すことは必要か? ~ビジネスモデル提案の手引き~
遠藤竜仁 (先進理工学部 電気・情報生命工学科3年)13:35-14:05 先端技術を駆使した起業家たち ~夢を掴む5分プレゼンテーション~
田中克明氏 (株式会社amulapo代表取締役)
栄田源氏 (株式会社Genics CEO)
今林広樹氏 (EAGLYS株式会社代表取締役)
岡田美優氏 (Knockü代表)14:05-14:10 休憩 14:10-15:30 グループワーク ~ビジネスモデルナビゲーターを用いたビジネスモデル構築実践~ 15:30-15:50 発表(2 min x 6 teams 15:50-16:05 講評
朝日透 (WASEDA-EDGE人材育成プログラム副実行委員長/先進理工学部 生命医科学科教授)16:05-16:10 「Beyond 2020 Next Project」の紹介
服部真也斗 (創造理工学部 経営システム工学科3年/Beyond 2020 Next Project幹事長)16:10-16:30 質疑応答 16:30-17:00 ネットワーキング - ■実行委員:
Beyond 2020 NEXT project
服部 真也斗 (創造理工学部 経営システム工学科 3年/ 幹事長)
遠藤 竜仁 (先進理工学部 電気・情報生命工学科 3年/事務局長/ Waseda AI Lab)
奥田 宗太 (先進理工学部 電気・情報生命工学科 3年/事務局長補佐/Waseda AI Lab )
西川 貴章 (創造理工学部 社会環境工学科 4年/幹事)
「挑戦してみようビジネスモデルの構築」 メンター
服部 真也斗 (創造理工学部 経営システム工学科 3年/ 幹事長)
遠藤 竜仁 (先進理工学部 電気・情報生命工学科 3年/事務局長/ Waseda AI Lab)
奥田 宗太 (先進理工学部 電気・情報生命工学科 3年/事務局 長補佐/Waseda AI Lab )
飯田 万由花 (先進理工学部生命医科学科専攻 修士1年)
畠山 祥 (基幹理工学部機械科学・航空宇宙学科 4年)
司会
松本 綾香 (先進理工学部生命医科学科 2年) - ■ゲスト:
田中克明 株式会社amulapo代表取締役(先進理工学専攻 一貫制博士 修了)
栄田源 Genics CEO (総合機械工学専攻修士課程 修了/総合機械工学専攻 博士3年)
今林広樹 EAGLYS株式会社代表取締役(生命医科学科 卒業)
岡田美優 Knockü代表 (スポーツ科学研究科 博士2年) - ■ワークショップコーディネーター:
大野 高裕 (WASEDA-EDGE人材育成プログラム実行委員長/創造理工学部 経営システム工学科教授)
朝日 透 (WASEDA-EDGE人材育成プログラム副実行委員長/先進理工学部 生命医科学科教授)