イベント詳細
2021/7/11
College Summit for Peace in WASEDA 2021
〜“誰一人取り残さない”世界実現のために、いま私たちにできること〜

テーマ:「早稲田大学」×「新宿区」×「SDGs」
SDGs (持続可能な開発目標) の採択から約6年が過ぎた現在、SDGsのビジョンは、政府機関をはじめ多くの企業や研究機関からの注目を集め、社会全般に広く浸透しています。そして大学内においても、SDGsの認知度は近年高まりつつあります。大学という機関はSDGsの達成に不可欠である教育や研究の分野において社会の中でも特別な役割を担っています。しかしながら、一方で「SDGsと私との関わりがはっきりと分からない」「自分の学問分野がSDGsに貢献している実感が湧かない」といった学生の声も多く耳にします。SDGsを単語としては知っていても、自らの存在や活動がSDGsとどのように関連しているのかを認識することができていない現状があるのです。
そこで私たちは、早稲田大学の学生と教授をはじめとする研究者、そして大学関係者が「大学をあげてSDGsに対する取り組みを推進するためのプラットフォーム」の実現を通したソーシャルイノベーションを目指し、実行委員会を立ち上げました。SDGsの達成や未来の社会に貢献する学生や研究者、そして大学のあり方を論じます。また、現在、早稲田大学や新宿区において行われているSDGs達成に向けた活動を発信することを通して、本イベントが一人でも多くの学生のSDGsに対する課題意識を高め、自分自身もそこに参画する一人であることを自覚できるような場になることを期待しています。
- 開催概要
- ■主 催:
College Summit for Peace in WASEDA 2021実行委員会
- ■共 催:
WASEDA-EDGE人材育成プログラム
- ■協 力:
Beyond 2020 Next Project
- ■開催日時:
2021年7月11日(日) 15:00-17:30
- ■対 象:
大学生/大学院生/大学研究者/大学職員
- ■会 場:
ZOOMによるオンライン開催・配信
(早稲田大学西早稲田キャンパス60号館1階 ラーニングコモンズより) - ■参加費:
無料
- ■募集人数:
40名
- ■申込締切:
2021年7月10日(土) 21:00
*定員を満たしましたら、締切日前に申込みを停止しますので、ご留意下さい。- ■プログラム:
14:30 Zoom入室受付開始 15:00 開会挨拶・来賓紹介 15:15 招待講演
所 千晴 教授15:25 プレゼンテーション①
早稲田大学公認サークル「ロータリーの会」15:35 コメント 15:40 プレゼンテーション②
Waseda Vision 150 student competition「世界のWASEDAへ」15:50 コメント 15:55 休憩 16:05 グループセッション
テーマ:「早稲田大学」×「新宿区」×「SDGs」17:00 代表グループからの発表 17:10 総評 17:20 閉会挨拶・アンケート 17:30 配信終了 - ■司会者:
堀井 琴菜(早稲田大学教育学部3年)
野副 宜洋(早稲田大学法学部2年)- ■招待講演者:
所 千晴(早稲田大学理工学術院 教授)
- ■コメンテーター:
納富 信(早稲田大学理工学術院 教授)
矢口 哲也(早稲田大学理工学術院 教授)
タニア・ホサイン(早稲田大学文学学術院 教授)
片岡 貞治(早稲田大学国際学術院 教授)
奈良 洋希(早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構 研究院准教授)
片岡 孝介(早稲田大学総合研究機構 研究院講師) - ■募集人数: