現在募集中のプログラムはアントレプレナーシップセンターHPにてご案内しています。※クリックでサイトにリンクします。

イベント詳細

2021/7/11

アントレプレナーシップ講座

『ダイバーシティ推進のキーとなる女性の活躍〜「なりたい私」を叶えたい女性へのメッセージ〜』

このイベントは終了しています

女性の活躍はこれからの日本において非常に重要です。女性の社会的・経済的自立への意欲が高まり、アントレプレナーやイントレプレナーを人生の選択肢として視野に入れている女性も増えています。しかしながら、挑戦への一歩を踏み出せない人が多いように感じます。
女性の自立や夢への挑戦には、ファイナンシャルリテラシーを身につけることが必要だと考えています。ファイナンシャルリテラシーを正しく身につけることで、経済基盤の安定を可能にし、資産形成が可能となります。女性が輝くための自己投資や夢の実現に向けた投資を可能にすることにも繋がります。
今回のイベントでは、女性の資産形成やキャリア形成をテーマとしたパネルディスカッションとセミナー型のワークショップを行います。経営者、起業家、自立したキャリアを目指す女性のために、ダイバーシティ推進の立場より、今できることについて考えていきましょう。

申込みは締め切りました
開催概要
■主 催:

WASEDA-EDGE人材育成プログラム

■共 催:

株式会社ABCash Technologies

■協 力:

早稲田大学グローバル科学知融合研究所/Beyond 2020 Next Project

■開催日時:

2021年7月11日(日)15:00-17:00

■対 象:

高校生/大学生/大学院生/社会人 *今回は女性に限定します。

■会 場:

渋谷マークシティ(ABCash渋谷マークシティStudio)

■参加費:

無料

■募集人数:

30名

■申込締切:

2021年7月9日(金)15:00
*定員を満たしましたら、締切日前に申込みを停止しますので、ご留意下さい

■プログラム:
15:00 開会挨拶
朝日 透 (早稲田大学 理工学術院教授)
15:10 講演「日本経済成長に必要なファイナンシャルリテラシー」
ゲスト:児玉 隆洋 ((株)ABCash Technologies 代表取締役社長)
15:30 質疑応答
15:40 休憩
15:45 パネルディスカッション 「女性×資産形成×キャリア形成」
 パネリスト:
 佐藤 真希子 ((株)iSGSインベストワークス取締役代表パートナー)
 石原 沙代子 ((株)ABCash Technologies 執行役員 CHRO)
 モデレーター:
 児玉 隆洋
16:05 質疑応答
16:15 ワークショップ 「夢を叶えるために必要な資産形成」
16:55 閉会挨拶
■登壇者:

児玉 隆洋
株式会社ABCash Technologies 代表取締役社長

【経歴】
大学卒業後、2007年サイバーエージェントに入社。Amebaブログアプリを責任者として立上げ、appstoreランキング1位を獲得、国内最大のブログアプリへと成長させる。 その後、Amebaブログ事業部長に就任し、Facebook/Instagramとの事業提携を実現。プラットフォーム統括責任者、テクノロジーイノベーション室長、インターネットテレビ局であるAbemaTVの広告開発局長を歴任。 2018年、自らの経験から網羅的かつ中立的なファイナンシャルリテラシーの必要性を強く感じ、株式会社ABCash Technologies (旧bookee) を設立。代表取締役社長に就任。

佐藤 真希子
株式会社iSGS インベストメントワークス 取締役 / 代表パートナー

【経歴】
2000年、株式会社サイバーエージェント入社。同社インターネット広告事業本部に配属。2002年に同社ベストプレイヤー賞を受賞し、同社営業部門では初の女性マネージャー。2005年、株式会社ウェディングパークへ出向、ビジネスモデル構築、営業部門の立ち上げ、及び新規事業を立案・実行。2006年、株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズへ出向、国内シード・アーリーステージのベンチャー企業への投資事業に従事。2016年、株式会社iSGSインベストメントワークスを設立、取締役代表パートナーに就任(独立系ベンチャーキャピタルにおける日本初の女性パートナー)。文部科学省 科学技術・学術審議会 臨時委員、文部科学省 次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)推進委員。

石原 沙代子
株式会社ABCash Technologies 執行役員CHRO

【経歴】
大学卒業後、2007年サイバーエージェントに入社。人事本部新卒採用を担当。全国各地で採用活動を行い、数百名以上の応募者と接触。2012年に同社を退職後、医療機関に入社、経営企画、常勤医師採用を担当。2018年、ABCash Technologies (旧bookee)代表取締役社長である児玉のビジョンと経営方針に強く共感し、同社に入社。2019年執行役員に就任。
申込みは締め切りました