現在募集中のプログラムはアントレプレナーシップセンターHPにてご案内しています。※クリックでサイトにリンクします。

イベント詳細

2021/7/10・7/17

2022年度高校新学習指導要領に「資産形成」が導入される時代を迎えて

「投資のやり方を知って人生にどれだけプラスなの?次世代の経営者・起業家・投資家を目指す若者へ:QWSアカデミア」

このイベントは終了しています

2022年より高校の授業に「資産形成」が加わるこの時代。わたしたちは投資についてどう向き合っていったらよいのでしょうか。

・ 投資は富裕層がするものでしょ?
・ 若いうちから資産形成を意識する重要性って何?
・ 投資は素人が手を出すと大やけどするものだよね?
・ 投資って、結局ギャンブルでしょ?
・ 就職を考えるうえでも実は大事なことだったりする?
・ 起業家も投資家視点を知っておくと得かな?

「投資」や「資産形成」に関する素朴な疑問から学問的な考察まで、多様な問いを混ぜ合わせることによって、思いがけない興味に繋がったり、これからの生き方の尺度が変わったりするかもしれないワークショップ。
「なぜ投資が必要か?」、「投資にはどんなメリットがあるのか?」など、問いを深掘りながらこれらの問いに回答する学生目線のワークショップを実施します。

申込みは締め切りました
開催概要
■主 催:

SHIBUYA QWS Innovation協議会

■共 催:

Tokyo United Network for Innovation with Technology and Entrepreneurs(T-UNITE)/WASEDA-EDGE人材育成プログラム/早稲田大学グローバル科学知融合研究所/(株)リクルート

■協 力:

Beyond 2020 Next Project

■開催日時:

7月10日(土)17:00-19:00 第1回 ホップ講座セクション1 
7月17日(土)17:00-19:00 第2回 ホップ講座セクション2 
*第1回と第2回の両方の講座に参加することが必須です。
*東京都に非常事態宣言が発出されている場合は延期となります。

■対 象:

学生・若手研究者/QWS会員
(投資について興味はあるが、まだ投資をしていない人/将来、起業家や投資家になりたい方/証券口座を持っているがまだ具体的に何も買っていない人/何から始めたらよいのか、何を基準に選んだらよいのか分からない方/投資に対して素朴な好奇心を持つ方)

■会 場:

SHIBUYA QWS
*オンサイトで実施します。オンラインでの参加はできませんので、ご留意ください。

■参加費:

無料

■募集人数:

25名(学生・若手研究者/QWS会員)

■申込締切:

2021年7月3日(土)17:00
*定員を満たしましたら、締切日前に申込みを停止しますので、ご留意下さい

■プログラム:

(1)7月10日(土)17:00-19:00
 ホップ講座セクション1 「若者よ、今こそ投資について目を向けよ」

16:55 ホップ講座セクション1 「若者よ、今こそ投資について目を向けよ」
17:00 開会挨拶
17:05 セクション1の趣旨説明
青木 貴洋 (リクルート FinTech企画室 金融プラットフォーム開発部 部長) 
17:10 講演 & ディスカション
「これからの世の中、自分らしく生きるには意外とお金がかかる:パネリストが語る”若者が投資をやるとこんないいことがある!”」
18:10 休憩
18:15 講演 & グループディスカション授
「選んでディスカッション!買うべきファンドを1つ選べ」
18:55 ホップ講座セクション2の説明

(2)7月17日(土)17:00-19:00
 第2回 ホップ講座セクション2 「プロが語る投資の失敗」

17:00 開会挨拶
17:05 セクション2の趣旨説明
青木 貴洋 (リクルート FinTech企画室 金融プラットフォーム開発部 部長) 
17:15 講演 & ディスカション
「私の投資の失敗~こんな投資して失敗しました~」
17:55 休憩
18:00 講演 & グループディスカション授
「投資のモヤモヤを吹き飛ばそう!私はこうして乗り越えた」
18:45 ホップ講座総括
18:55 閉会挨拶

【ファシリテーター】
 大槻 竜児 ((株)CONNECT 代表取締役社長)
 KEN ((株)KS One 創業者/ユーチューバー)
 藤井 亮助 (TORANOTEC(株) 取締役、シニア・マネージング・ディレクター)
【総合司会】
 宇留野 雅人 (リクルート FinTech企画室 金融プラットフォーム開発部 チームリーダー)
 佐藤 愛 (リクルート FinTech企画室 金融プラットフォーム開発部) 

■講 師:

大槻 竜児
(株)CONNECT 代表取締役社長

【経歴】
1992年大和証券入社。リテール(個人向け営業)部門、クオンツ部門を経て、ネットビジネス部門に所属。当時普及間もないインターネットを活用した株式取引を推進し、信用取引、外国株式、FX等の新商品・新サービスも導入する。その後、ローンビジネス部、銀行ビジネス部の部長を歴任。新ビジネス開発室長として、デジタルネイティブ世代が真に求める金融サービスの提供をする為、2019年春「㈱CONNECT」を設立、代表取締役に就任。2021年7月よりスマホ証券としてサービスを開始する。京都府出身。

KEN
(株)KS One 創業者

【経歴】
学生時代に為替、株式取引を開始。第9回名証株式投資コンテスト個人の部で優勝。4年次に株式会社Zeppyを設立。学生業を行いながら、YouTube運営を行う。卒業と同時に独立し、投資で生計を立てながら、YouTube運営(Zeppy投資ちゃんねる)、法人向けマーケティングコンサルを行う。2021年株式会社KS Oneを設立。上場企業向けIR支援事業、法人向けマーケティングコンサル事業(主に金融機関)、自社YouTubeチャンネル運営(1UP投資部屋)など。

藤井 亮助
TORANOTEC(株) 取締役、シニア・マネージング・ディレクター

【経歴】
プライスウォーターハウスクーパースコンサルティング(現日本IBM)において、戦略立案、事業構築プロジェクトを担当。2001年よりタワー投資顧問において日本株ヘッジファンドのポートフォリオ・マネジャー、2006年より日本株ヘッジファンドのオーシャンアセットマネジメント設立、取締役マネジングディレクターとして参画。2010年、クックパッドに参画し、社長室経営企画・新規事業立ち上げ、戦略的M&A、グループ会社支援を主導。2016年8月、TORANOTEC株式会社に参画、取締役シニア・マネジング・ディレクターを務める。神戸大学経済学部卒業。る金融サービスの提供をする為、2019年春「㈱CONNECT」を設立、代表取締役に就任。2021年7月よりスマホ証券としてサービスを開始する。京都府出身。
申込みは締め切りました