現在募集中のプログラムはアントレプレナーシップセンターHPにてご案内しています。※クリックでサイトにリンクします。

イベント詳細

2021/7/9

第1回スタートアップ・エコシステム拠点都市 合同ワークショップ

「わが国を元気にしたい人に問います スタートアップ・エコシステムって知っていますか?」 ~QWSアカデミア

このイベントは終了しています

2020年7月、内閣府の掲げた「Beyond Limits. Unlock Our Potential~世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略~」に基づいたスタートアップ・エコシステム拠点都市が選定されました。

このワークショップでは、そのグローバル拠点都市に選定された、東京と京阪神のプラットフォームがタッグを組み、日本を「世界に伍するスタートアップ大国」にするためには、何が足りないのかを問う場とします。今回は大学から生まれる優れた技術シーズの実用化やアントレプレナーシップ指導・支援人材の育成を展開する
“Tokyo United Network for Innovation with Technology and Entrepreneurs”
“京阪神スタートアップアカデミア・コアリション”
のプラットフォームにフォーカスします。

基調講演では、日本のスタートアップ・エコシステム拠点都市形成戦略について知り、
特別講演では、シリコンバレーのスタートアップ・エコシステムの仕組みを学び、
パネルディスカッションでは、「アントレプレナーシップを学ぶ人、教える人、試す人」をテーマに議論します。
日本のめざすべき姿や、シリコンバレーのエコシステム、そして日本におけるアントレプレナーシップ教育の現状について知る機会を提供し、参加者自身が自分事として考えるきっかけとなるイベントです。

「スタートアップ・エコシステムって知っていますか」という問いから始め、スタートアップ・エコシステムとは何かを一緒に考えてみませんか?

申込みは締め切りました
開催概要
■主 催:

SHIBUYA QWS Innovation協議会

■共 催:

Tokyo United Network for Innovation with Technology and Entrepreneurs (T-UNITE)、京阪神スタートアップアカデミア・コアリション、WASEDA-EDGE人材育成プログラム、グローバル科学知融合研究所 他

■企画・協力:

Beyond 2020 Next Project / 早稲田大学ダイバーシティ推進室

■開催日時:

2021年7月9日(金) 18:00-20:30

■対 象:

中高生/大学生/大学院生/社会人/QWS会員

■参加方法:

オンライン(ZOOM)

■参加費:

無料

■プログラム:
18:00 開催挨拶
Tokyo United Network for Innovation with Technology and Entrepreneurs プログラム代表/WASEDA-EDGE人事育成プログラム 実行委員長 大野 髙裕
18:05 基調講演 「わが国の世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略とは」
総合科学技術・イノベーション会議 有識者議員 上山 隆大
18:25 特別講演 「あなたにとってのシリコンバレーにおけるスタートアップ・エコシステムとは」
スタンフォード大学 医師・研究員/日本バイオデザイン学会 理事 池野 文昭
18:50 わが国のスタートアップ・エコシステム拠点の取り組み紹介
わが国のスタートアップ・エコシステム拠点の取り組み紹介
早稲田大学・神奈川県立保健福祉大学 教授 島岡 未来子
19:05 わが国のスタートアップ・エコシステム拠点の取り組み紹介 
「京阪神スタートアップアカデミア・コアリション」
公益財団法人 大阪産業局 イノベーション推進部 野崎 麻衣
19:20 パネルディスカション
「アントレプレナーシップを学ぶ人、教える人、試す人」を育てるVol.1
・パネリスト①:京都大学 教授 木谷 哲夫
・パネリスト②:早稲田大学 教授 柴山 知也
・パネリスト③:慶應義塾大学 教授 白坂 成功
・パネリスト④:広島大学 准教授 牧野 恵美
・モデレーター:早稲田大学 教授 朝日 透
20:15 イベント案内・QWS紹介・アンケート 
早稲田大学 喜久里 要、大阪産業局 野崎 麻衣、SHIBUYA QWS 出川 久美子
20:25 京阪神スタートアップアカデミア・コアリション プログラム代表/京都大学産官学連携本部 本部長 室田 浩司
申込みは締め切りました