イベント詳細
2021/2/15
企業を顧客としたグローバルカンパニーからのAIビジネスの学び

B2Bビジネスという言葉をご存知でしょうか?
企業が一般消費者(個人)にモノやサービスを提供するビジネスモデルはB to C(Business to Consumer: B2C)と呼ばれ、B to B(Business to Business: B2B)は企業が企業に対してビジネスを行うモデルのことです。B2Bは学生にはあまり馴染みのない言葉ですが,多くの大企業がこのビジネス形態をとっています。
このたび、B2Bビジネスを主とするエンタープライズソフトウェアのグローバルカンパニーであるSAPジャパン株式会社とWaseda AI Labがコラボして、B2BビジネスにおいてAIがどう活用されているかなどに焦点をあて、学生の目線から「知りたい」と思っていることを直接お伝えします。
AIやビジネス、イントレアプレナーに興味のある学生はぜひご参加ください!
申込みは締め切りました
- 開催概要
- ■主 催:
Waseda AI Lab/SAPジャパン
- ■協 催:
早稲田大学 WASEDA-EDGE 人材育成プログラム
- ■日 時:
2021年2月15日(月)19:00~21:00
- ■参加方法:
オンライン (前半:YouTube Live 後半:Zoom)
- ■対 象:
AIビジネスに興味のある大学生および大学院生
- ■参加費:
無料
- ■募集人数:
第一部:制限なし 第二部:8名
- ■申込締切:
2021年2月15日(月)9:00
- ■プログラム:
2月15日 19:00~19:05 開会挨拶・アナウンス 第一部
19:05~19:50講演(19:05~19:35)
*講師:小栗 俊太郎
(SAPジャパン株式会社 デジタルサービス事業本部イノベーションサービスリード/シニアコンサルタント)
1.AIビジネスとは
2.AIを活用した製品とは
3.最先端AI活用事例とは
4. AIビジネスに関わる人とは質疑応答(19:35~19:50) 19:50~20:00 休憩 第二部
20:00~20:55講師とディスカッション
*講師:福岡 浩二(SAPジャパンでAI & Sustainabilityエバンジェリスト)
小栗 俊太郎
22:55~21:00 閉会挨拶 - ■講 師:
- 小栗 俊太郎
-
SAPジャパン株式会社 デジタルサービス事業本部イノベーションサービスリード/シニアコンサルタント
2007年にSAPジャパンに入社、SAP Innovation Services Leadとしてビッグデータ解析、機械学習、AIを活用した。様々なグローバルプロジェクトにコンサルタントとして従事。2020年より総務省技術顧問兼務。
(前半・後半担当講師)
-
- 福岡 浩二
-
SAPジャパンでAI & Sustainabilityエバンジェリスト
SAPが唱えるIntelligent Enterpriseが目指す社会・産業に向けた普及活動と、業界に特化しない個別企業向けへの企画立案・具現化支援がミッション。早稲田大学大学院理工学研究科物理及応用物理 電波天文学専攻。
(後半担当講師)
申込みは締め切りました