イベント詳細
2020/12/20
オンライン開催
「ベンチャー立ち上げに必要なファイナンスとストックオプションの知識とリアルな事例」を学ぶ

起業や創業期に必要な資金は、自己資金以外にも次のような資金を活用して獲得することができます。
・銀行などの金融機関からの資金
・VC(Venture Capital)やエンジェル投資家からの資金
・大企業との共同研究(アライアンス)やCVC(Corporate VC)からの資金
しかしながら、資金調達にはリスクが伴いますが、それぞれの資金の特徴、投資家の属性などを知ることにより、そのリスクは軽減することができます。
本講座では以下のキーフレーズ、プログラムにより、起業の際に重要となるファイナンスや人事採用の知識とリアルな事例を学びます。
#キーフレーズ#
・起業に必要なリベラルアーツ
・ベンチャーマーケットにおける不都合な真実
・ファイナンスとストックオプションによる企業価値向上
・適正な株主構成をコントロールする資本戦略
・失敗事例の解説
- 開催概要
- ■主 催:
早稲田大学 WASEDA-EDGE人材育成プログラム
- ■日 時:
2020年12月20日(日)9:30~18:00
- ■対 象:
・Skyward EDGE Consortium大学(早稲田大学・多摩美術大学・東京理科大学・滋賀医科大学・山形大学)の学生および若手研究者
・WASEDA-EDGE人材育成プログラムに過去参加したことのある学生・若手研究者
・WASEDA-EDGE人材育成プログラム受講者が起業したスタートアップ企業(※)のメンバー(インターンシップ生含む)
※起業メンバーの受講状況、会社の状況等によって参加をお断りする場合もありますこと予めご了承ください。 - ■参加方法:
オンライン(Zoom)
※Zoomのアクセスはクライアントソフトウェアから行うようにしてください。ブラウザからのアクセスに制限が掛かる機能を利用する可能性があります。
ダウンロード:https://zoom.us/download - ■参加費:
無料
- ■定 員:
50名
- ■事前課題(推奨):
・当日の講義内容をより深く理解し、醍醐味を味わっていただくために以下課題図書を読んでおくことをお勧めします。
磯崎哲也著「起業のファイナンス」(日本実業出版社)
※図書の購入費用は各自ご負担ください。
・「起業のファイナンス基礎講座」への参加
上記課題図書のエッセンスを読み解くセミナーを12月13日(日)に開催します。基本的な質問や疑問はこちらのセミナーで解消した上で当日をお迎えください。
(本基礎講座への参加は必須ではありません。)
https://waseda-edge.jp/event_detail_2020?id=20201213 - ■オンライン海外武者修行プログラム:
オンライン武者修行参加希望者は必ず本講座にご参加ください。
- ■プログラム:
9:15 集合 9:20~9:30 アイスブレイキング 9:30~11:30 午前の部:創業前に知っておくべき資本政策 11:30~12:30 昼休憩 12:30~14:30 午後の部①:ステージごとのスタートアップファイナンス 14:30~15:00 休憩 15:30~17:00 午後の部②:人材採用・開発に必要なインセンティブスキーム 17:00~18:00 フリータイム+懇親会 - ■講 師:
- 中川 卓也
株式会社アカデミック・ギャングスター 代表取締役 -
【略歴】
1983年京都大学卒業。
外資系投資銀行、事業会社等(以下)を経て、2019年7月に株式会社アカデミック・ギャングスター創業。
・キダー・ピーボディ証券(GEキャピタル)外国株式部
・バークレイズ証券 キャピタルマーケット部 ダイレクター
・HSBC証券 資本市場部門 マネージング・ダイレクター
・みずほ証券 グローバル投資銀行部門 事業開発総括部長
・ネスレ日本株式会社 総務人事本部 人材・組織開発部長
・プルータス・コンサルティング エグゼクティブ・ダイレクター
マクロ経済、グローバルマーケッツ(株式、債券、デリバティブ)、M&A/業界再編、ファイナンス(デット/エクイティ/ストラクチャード)、複合金融商品・証券化組成、オルタナティブインベストメントファンド、IR/コーポレートガバナンスアドバイス、組織・人材開発制度設計開発、企業価値第三者評価、等の業務に従事。
・経産省 J-Startup サポーター
・NEDO 事業カタライザー
・一般社団法人スタートアップ協会顧問
・経産省ストックオプション税制改正のアドバイザー
・堺市アクセラレーションプログラムプロデューサー
・堺市アクセラレーションプログラムプロデューサー
・KAWASAKI -DEEPTECH -PROGRAMメンター
・K-NIC メンター 等
を歴任し、中央官庁、自治体、アカデミア、取引所、などと連携しながら各種制度改正や地方経済活性化にも携わる。
- 中川 卓也
- ■コーディネーター教員:
朝日 透(早稲田大学理工学術院 教授/WASEDA-EDGE人材育成プログラム 副実行委員長)
【オンラインイベント参加に伴う注意事項】※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点で、ご同意頂いたとみなします)
・Zoomのアクセスはクライアントソフトウェアから行うようにしてください。ブラウザからのアクセスでは、機能に制限が掛かり、ご参加いただけない場合があります。
ダウンロード:https://zoom.us/download
・ZOOMの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
・ZOOMの使用は、カメラ、マイク機能が付いたパソコンが必要です。ヘッドセット、マイク付きイヤホンの利用を推奨いたします。
・ZOOMインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。
・配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開しないようお願いします。
・Zoom他、各種アプリは必ず最新バージョンにアップデートしてからご利用ください。
・高速・大容量・安定したネットワーク環境をご用意ください。(スマートフォンのデザリングによる接続は非推奨です。)
・回線・機器の状況によってインターネット通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生する可能性がございます。予めご了承ください。
・本イベントの様子は写真や映像で記録させて頂きます。記録した写真・映像は主催者のWEBサイトなどでイベントレポートとして掲載する場合があります。その他、目的外の使用はいたしません。
・記録した映像やチャットの後日配信・事後共有は予定しておりません。
・参加者による本イベントの録画・録音はご遠慮ください。
・プライバシー保護の観点から、無断に画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。
・後日配信するための動画の撮影や、チャットの事後共有を行う予定はございません。
・参加者にもチャット、画面共有等を利用していただく場合がありますが、主催者側が迷惑行為だと判断した場合は、即時ご退場いただき、今後の参加をお断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。