本サイトでは、複数のサービスでJavaScriptを利用しています。 お使いのブラウザでJavaScriptの設定が無効になっていると、サービス内の機能が限定されたり、サービスそのものが利用できなかったりする場合があります。
2020/11/07
オンライン開催
「感じてみようアントレプレナーシップ」2020
高校生・大学生を対象として、「アントレプレナーとの出会い」「アントレプレナーシップを学ぶ」「AIやブロックチェーンを身近に」をキーワードにして、文部科学省EDGE及びEDGE NEXTプログラムで学んだ有志による「学生の、学生による、学生のためのイベント」を開催します。
Beyond 2020 NEXT project
WASEDA-EDGE 人材育成プログラム
グローバル科学知融合研究所 / Waseda AI Lab
2020年11月7日(土)9:30-16:30
オンライン(Zoom)
大学生、大学院生、高校生
2020年11月6日(金)18:00
開場
司会:橋本 未由希 (教育学部2年)
開会挨拶
遠藤竜仁 (先進理工学部 電気・情報生命工学科2年)
「WASEDA-EDGE人材育成プログラム」の紹介
大野高裕 (1978年工業経営学科卒、経営システム工学科教授)
開催趣旨説明
朝日透 (1986年応用物理学科卒、生命医科学科教授)
「高校生でもわかる基礎セミナー:実装例から学ぶAIのしくみ」
*本セッションの定員は30名です。
小笠原のりこ (創造理工学部 経営システム工学科1年) 鏑木惟蕗 (先進理工学部 電気・情報生命工学科2年)
休憩
「高校生でもわかる基礎セミナー:ブロックチェーン技術が変える今後の産業と社会」
富木良 (政治経済学部 経済学科1年)
司会:安重 百華 (教育学部2年)
「高校生でも実践できるセミナー:挑戦してみようビジネスモデルの構築」
13:30- アイスブレイキング
13:40- 「何故、新しいビジネスを生み出すことは必要か?」 中島 貴志(2019年法学部卒)
14:00- グループワーク
15:2- 「ビジネスモデル提案の手引き」 田中克明氏:株式会社amulapo代表取締役 (2018年 先進理工学専攻 一貫制博士修了) 栄田源氏:Genics CEO (2019年総合機械工学修士修了/総合機械工学博士2年)
15:35- 休憩
15:45- 「ビジネスモデルの提案」
「Beyond 2020 Next Project」の紹介
稲田萌花(2018 年生命医科卒、一貫制博士 2 年)
閉会
1. 高校生でもわかる基礎セミナー:実装例から学ぶAIのしくみ (講師)早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科1年 小笠原のりこ 早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科2年 鏑木惟蕗 人工知能(AI)はもはや当たり前の技術となっている。大学入学を控える皆さんに、AIの概観をつかんでもらえるよう、機械学習、ディープラーニングの仕組みから、その活用までなるべくスケールダウンしてお伝えします。
2. 高校生でもわかる基礎セミナー:ブッロクチェーン技術が変える今後の産業と社会 (講師)早稲田大学 政治経済学部 経済学科1年 富木良 ブロックチェーン・ビットコインといった言葉をニュースで聞いたことがあるけど、実際どんなものなのかはよく分かっていない。そんな人のためのブロックチェーンを超入門レベルから学べる講座です。
Beyond 2020 NEXT Project(beyond2020.waseda@gmail.com)