現在募集中のプログラムはアントレプレナーシップセンターHPにてご案内しています。※クリックでサイトにリンクします。

イベント詳細

第一ターム:2020年2月~3月中旬 / 第二ターム:2020年4月~7月

コーチング研修II(アドバンス)

クライアント募集!:起業に向け、プロのビジネスコーチをつけよう!

このイベントは終了しています

コーチングは、質問を投げかけることによって、その人自身のモチベーションや探究心を引き出すことに注力します。コーチングの考え方、スキルを身につけることによって、自分自身をコーチングすることもできるようにもなります。

多くの世界的な起業家やビジネスリーダーは、コーチをつけています。
世界的大企業GEのCEOであったジャック・ウエルチ氏は、CEO当時、27歳のコーチをつけていました。
ビル・ゲイツ氏はTEDでの講演で、「すべての人にコーチは必要です。私たちには、フィードバックをしてくれる人が必要なのです。私たちは、フィードバックを受けることで、向上するのです」と述べています。

本アドバンスコースでは、実際に起業等に向けて一定程度進んでおられる方を対象に、各人にコーチをつけます。何をテーマにコーチして欲しいかは、受講者(クライアント)自身に決めていただきます。例えば、リーダーシップ、組織編成、マネジメント、など、ご自身が日々課題に感じていることをテーマにしていただければと思います。コーチとの対話により視点が変わり、課題解決につなげていきます。

【講座の特徴】

・経営者につくような一対一のプロのコーチングが受けられる!
・コーチングは、基本的に電話で行いますので、どこからでも受講可能!
・起業に求められるビジョンメイキング、リーダーシップ、マネジメント力の醸成に役立つ!

★コーチング(ベーシック)は、早稲田大学の正規科目として実施しております。
2019年度には、早稲田大学ティーチングアワード(2019年度春学期)にてティーチングアワード総長賞を受賞しました!
2020年度も開講予定ですので、今回の受講条件に合致していないが、コーチングに興味のある学生の方は是非受講をご検討ください。
ベーシックは起業に向けて実際に動き出していない方でも受講可能です。
※Skyward EDGEコンソーシアム構成大学の学生の方は早稲田大学以外の方も単位互換制度により単位修得可能です。

<参考:2019年度「イノベーション人材になるためのコーチング研修(ベーシック)」シラバス>
https://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA104.php?pKey=9S910300040120199S910300049S&pLng=jp

申込みは締め切りました
開催概要
■主 催:

WASEDA-EDGE 人材育成プログラム

■対 象:

早稲田大学EDGE-NEXTコンソーシアム(Skyward EDGE)に所属する機関の学生、研究者、卒業生(対象校:滋賀医科大学、東京理科大学、山形大学、多摩美術大学、早稲田大学)
※今回は起業に向けて実際に動き出している(あるいは起業したばかりの)方を対象とします。

■対象人数:

5名程度(希望者が多い場合は選抜をさせていただきます)

■締 切:

2020年2月4日(火)

■受講期間:

2020年2月~3月中旬(第一ターム)、2020年4月~7月(第二ターム)

■実施要領:

・ビジネスコーチによる一対一のコーチング
・2~3週間に1回(日程はコーチと直接調整)
・初回はコーチングの説明を含み1時間程度、その後は各30分程度
・基本的に電話にて実施
・英語も可
*受講前、受講中、受講後に、簡単なアンケートにお答えいただきます。

■講 師:

担当講師

 島岡 未来子 Mikiko SHIMAOKA
 WASEDA-EDGE プログラム事務局長代行 / 早稲田大学 政治経済学術院 教授
 (一財)生涯学習開発財団認定コーチ

 【経歴】
 文部科学省EDGEプログラム、EDGE-NEXTプログラムの採択を受け早稲田大学で実施する「WASEDA-EDGE人材育成プログラムの運営」に携わる。
 2016年より事務局長代行。
 コーチングの起業家教育への導入に取り組み、2014年&2015年のWASEDA-EDGEでのコーチング研修を企画・実施。
 2016年米国オーリン工科大学での研修参加、2016年EDGE共通基盤事業において若手研究者・教員向け研修を企画・実施。

担当コーチ

田上 誠司 Seiji TAGAMI
FieldUP 代表 /  エグゼクティブコーチ

【経歴】
日本最大級のコーチングファームである株式会社コーチ・エィに入社し、エグゼクティブコーチとしてこれまで300名以上の管理職から経営者への1on1コーチングを実施する。
100社以上の管理職に対してコーチングトレーニングを実施し、特に若手に対しての新人研修、ビジョン研修などに力を注ぐ。2016年FieldUPを立ち上げる。
2016年度東北大学大学院講義、2016年度早稲田大学EDGEプログラム、2016年度文科省リーディングプログラム 早稲田大学、慶應義塾大学、東京大学、お茶の水女子大学 合同ワークショップファシリテーターなどを実施する。
申込みは締め切りました