現在募集中のプログラムはアントレプレナーシップセンターHPにてご案内しています。※クリックでサイトにリンクします。

イベント詳細

2019/11/20

QWSアカデミア:未来からのクエスチョン
「AIテクノロジーへの期待と課題を語ろう:先端研究・ニュービジネス・人材育成」

このイベントは終了しています

渋谷スクランブルスクエアの15階のSHIBUYA QWS(https://www.shibuya-scramble-square.com/ )にて、WASEDA-EDGEプログラムが共催となってワークショップ"QWSアカデミア 未来からのクエスチョン" を「AIテクノロジーへの期待と課題を語ろう:先端研究・ニュービジネス・人材育成」 テーマにして開催します。

「人工知能」が導く新しい社会について、想定する未来から現在を見たときに問いは何かを語り合います。

先端研究、ニュービジネス、人材育成について、パネリストに問いかけて、QWSアカデミアワークショップ「未来からの問い」を一緒に盛り上げませんか?

申込みは締め切りました
開催概要
■主 催:

SHIBUYA QWS Innovation協議会

■共 催:

WASEDA-EDGE人材育成プログラム

■協 力:

早稲田大学グローバル科学知融合研究所/本田アカデミー/大川アカデミー/Beyond 2020 Next Project

■日 時:

2019年11月20日(水)18:50-21:15

■定 員:

150名

■参加費:

・学生(要学生証提示)/早稲田大学関係者(要名刺提出1枚):無料
・QWS会員:無料
・一般:1,000円

■プログラム:
タイムスケジュール
18:20 開場
18:50 趣旨説明
19:00 第一部 私と人工知能/未来からの問い1
20:00 第二部 人工知能の教育と人材育成/未来からの問い2
20:45 第三部 未来へのメッセージ
21:15 終了
■登壇者:

ワークショップマネージャー
 朝日 透(早稲田大学 理工学術院 先進理工学部・先進理工学研究科 教授)
トイリスト
 いとう まい子(女優/株式会社ライトスタッフ 代表取締役/早稲田大学大学院 人間科学研究科 博士学生)
パネリスト
 尾形 哲也(早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部・基幹理工学研究科 教授/産業技術総合研究所 人工知能研究センター 特定フェロー)
 國吉 康夫(東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授/東京大学 次世代知能科学研究センター センター長)
 草野 隆史(株式会社ブレインパッド 代表取締役社長/データサイエンス協会 代表理事)
 脇谷 勉(株式会社 本田技術研究所 執行役員/上席研究員 ライフクリエーションセンター ロボティクス担当)

■会 場:

SCRAMBLE HALL @渋谷スクランブルスクエア15階 SHIBUYA QWS *アクセスはこちら

申込みは締め切りました