イベント詳細
2019/11/02・2019/11/03
「感じてみようアントレプレナーシップ」

高校生・大学生を対象として、「アントプレナーとの出会い」、「アントレプレナーシップを学ぶ」、「AIやブロックチェーンを身近に」をキーワードにして、文部科学省EDGE及びEDGE-NEXTプログラムで学んだ有志による、「学生のためのイベント」を開催します。
- ■主催:
Beyond 2020 NEXT PROJECT
- ■共催:
WASEDA-EDGE人材育成プログラム
- ■協力:
グローバル科学知融合研究所/Waseda AI Lab
- ■日時:
2019年11月2日(土)10:00-16:40
11月3日(日)9:00-16:40 - ■対象:
大学生、大学院生、高校生
- ■申込締切:
11月3日(日)
- ■プログラム:
11月2日(土) タイムテーブル 10:00 司会:橋本 未由希(教育学部1年)
WASEDA-EDGEからのメッセージ
WASEDA-EDGE人材育成プログラム 高田 祥三 実行委員長/大野 高裕 実行副委員長/朝日 透 事務局長
10:30 Rocket Pitch(7分プレゼン+3分質疑応答)
【登壇者】
新保 正悟(社会科学部4年)
川村 優登(総合機械工学科3年)
Chaw Thet Zan(2018年情報理工・情報通信博士修了)
三原 健太郎(2015年米StonyBrook大学物理学専攻修士修了)
前田 恵理(人間科学部4年)
下境田 直也(商学部3年)
髙橋 卓巳(2018年東大応用コンピューター修士修了)
松山 洋一(2015年情報理工・情報通信博士修了)
【コメンテーター】
鑓水 英樹(株式会社INCJ ベンチャー・グロース投資グループ マネージングディレクター)
武田 隆太(株式会社リバネス国際開発事業部 部長)13:30 司会:安重 百華(教育学部1年)
「高校生でも実践できるセミナー:挑戦してみようビジネスモデルの構築」
*本セッションの定員は30名です。
13:30- アイスブレイキング
13:40- 「何故、新しいビジネスを生み出すことは必要か?」
中島 貴志(2019年法学部卒)14:00- 「アントレプレナーの卵によるビジネスモデルの紹介」(8分プレゼン+2分質疑応答)
丸山 祐丞(2016年スポーツ科学博士修了)
田中 克明(2018年一貫制博士修了)
上原 崇雅(教育学部理学科3年)14:30- グループワーク
【ファシリテーター】
服部 真也斗(経営システム工学科1年)
鏑木 惟蕗(電気・情報生命工学科1年)
林 祐志(経済学研究科修士1年)
渋谷 啓太(機械科学航空学科3年)
畠山 祥(機械科学航空学科2年)
早川 翔大(2019年生命医科卒、一貫制博士1年)15:40- 「ビジネスモデルの提案」
16:30- 「Beyond 2020 Next Project」の紹介
稲田 萌花(2018年生命医科卒、一貫制博士2年)16:40 ネットワーキング
11月3日(日) タイムテーブル 9:00 司会:鵜沼 比呂(政治経済学部4年)
History of WASEDA-EDGE:EDGEを飾った先人らからのメッセージ
9:30 「高校生でもわかる基礎セミナー:AI技術で溢れる新しい社会とビジネス」
*本セッションの定員は30名です。
【進行】
服部 真也斗(経営システム工学科1年)
遠藤 竜仁(電気・情報生命工学科1年)
鏑木 惟蕗(電気情報生命学科1年)
【講師】
岡本 将樹(2019年応用物理学科卒、物理及応用物理修士1年)11:15 「高校生でもわかる基礎セミナー:ブロックチェーン技術が変える今後の産業と社会」
*本セッションの定員は30名です。
【講師】
飯田 敦己(文学部4年)
佐藤 文哉(商学部1年)13:30 司会:水野咲希(政治経済学部4年)
「高校生でも実践できるセミナー:挑戦してみようビジネスモデルの構築」
*本セッションの定員は30名です。
13:30- アイスブレイキング
13:40- 「何故、新しいビジネスを生み出すことは必要か?」
中島 貴志(2019年法学部卒)14:00- 「アントレプレナーの卵によるビジネスモデルの紹介」(8分プレゼン+2分質疑応答)
森岡 毅(2017年情報理工・情報通信修士修了、情報理工・情報通信博士2年)
栄田 源(2018年生命理工学修士修了、生命理工学博士2年)14:30- グループワーク
【ファシリテーター】
服部 真也斗(経営システム工学科1年)
遠藤 竜仁(電気・情報生命工学科1年)
鏑木 惟蕗(電気・情報生命工学科1年)
林 祐志(経済学研究科修士1年)
石崎 一輝(生命医科学科4年)
星野 新(総合機械工学科4年)
畠山 祥(機械科学航空学科2年)15:40- 「ビジネスモデルの提案」
16:30- 「Beyond 2020 Next Project」の紹介
稲田 萌花(2018年生命医科卒、一貫制博士2年)16:40 ネットワーキング
- ■会場:
早稲田大学 西早稲田キャンパス 59号館215室