イベント詳細
フェーズⅠ【第1回ワークショップ】2019/08/20-8/22
フェーズⅡ【インターンシップ】 2019/08/23-9/17 期間内より5日間
フェーズⅢ【第2回ワークショップ】2019/09/18-9/20 ※9/21、4日目は富山エクスカーション
「2019年度 富山県新規事業創造インターンシッププログラム」
申込み受付終了しました。多数のお申込みありがとうございました。
働きやすさ、暮らしやすさ全国トップクラスの富山県で学生と企業人が共に課題に取り組む新たなインターンシップのスタイルです。
アントレプレナーシップ教育の第一人者を揃えた豪華講師陣によるワークショップを富山県で実施。「未来社会を創る」、「Uターン/Jターン/Iターンが起こす地域イノベーション」をテーマに、富山県における地域イノベーション、企業内新規事業創造に貢献できるアイデア創出を目指します。
早大生と参加企業がチームを組み、ワークショップと企業における実践(インターンシップ)を組み合わせた画期的な構成で、アイデア創出からビジネスモデルの検証までを、理論に基づいた緻密な手法により、実践的に学ぶ貴重な機会を提供します。
インターンシップ受け入れ企業は、朝日印刷株式会社、三協立山株式会社、立山科学グループ、東亜薬品株式会社、株式会社リッチェルの5社となります。
学生と企業人が共に課題に取り組む新たなスタイルで行われるこのプログラムは、2018年に続き2回目の開催となります。昨年度は、学生からは「自治体・企業・大学が関わっている今までに例を見ないインターンシップに参加できてよかったと思う。仲間と切磋琢磨した時間は非常に良い経験となった。」「実際に第一線で働く企業の方とチームを組んで、上下関係のない中で同じプロジェクトに取り組むことが新鮮だった。」参加企業担当者からは「与えられたテーマは難しいものであったが、学生とともに同じ目線で粘り強く取り組むことで非常に有意義な時間を過ごすことができた。」という感想があがり、参加学生、参加企業担当者から好評を得たプログラムです。
*本イベントは、事前登録必須です。こちらから登録してください。
申込みは締め切りました- ■主 催:
富山県、早稲田大学
- ■提 供:
WASEDA-EDGE 人材育成プログラム
- ■日 程:
【第1回ワークショップ】8月20日(火)-8月22日(木)
【インターンシップ】 8月23日(金)-9月17日(火)期間内より5日間(企業と学生間で調整)
【第2回ワークショップ】9月18日(水)-9月20日(金) ※9/21、4日目は富山エクスカーション - ■対 象:
早稲田大学に所属する学部生、大学院生(博士・修士)
※留学生可(日本語能力要)
※全日程参加可能者 - ■参加費:
無料 (現地での食費は自己負担です)
- ■交通費:
参加者全員に富山県往復交通費支給!(自宅から東京駅迄かかる交通費は自己負担となります)
- ■宿 泊:
フェーズⅡ@富山県では、企業の宿泊施設を無料で利用できます。
フェーズⅢ宿泊費支給 - ■募集人数:
15名 ※書類選考、面接を実施します。
- ■申し込み締切:
6月4日(火)17:00 6月10日(月)12:00 ※締切を延長しました。
- ■単位修得:
本プログラムは、早稲田大学グローバルエデュケーションセンター設置科目「インターンシップ実習」2単位の単位修得が可能です。
- ■参加企業:
朝日印刷株式会社 ( http://www.asahi-pp.co.jp/ )
印刷・包装資材の製造、販売三協立山株式会社 ( http://www.st-grp.co.jp/ )
ビル用建材・住宅用建材・エクステリア建材の開発・製造・販売。アルミニウムおよびその他金属の圧延加工品の製造・販売。アルミニウムおよびマグネシウムの鋳造・押出・加工ならびにその販売。店舗用汎用陳列什器の販売。規格看板・その他看板の製造・販売。店舗および関連設備のメンテナンス。立山科学グループ ( https://www.tateyama.jp/ )
各種抵抗器、温度センサー、映像関連機器、無線ユニット・RFID装置/システム製品の製造、販売東亜薬品株式会社 ( http://www.toayakuhin.co.jp/ )
医薬品、その他の薬品、衛生材料、及び医療用具、食品、化粧品等の製造販売ならびに輸出入株式会社リッチェル( https://www.richell.co.jp/ )
家庭用品、ペット用品、ベビー用品、ライフケア用品、園芸用品、業務用品、環境エコ用品、エクステリア用品の企画製造販売 - ■プログラム:
- ■講師プロフィール:
リーダーシップ研修 - 日向野 幹也
早稲田大学 大学総合研究センター教授 -
【経歴】
2006年、新設の経営学部教授となり、BLP(ビジネス・リーダーシップ・プログラム)を立ち上げ、専攻を経済学からリーダーシップ開発にシフト。
2011年、1年間のサバティカルで米国大学のリーダーシップ教育を実地調査。
2013年、全学向けのGLP(グローバル・リーダーシップ・プログラム)を開始。
2017年3月までBLP及びGLP主査を務める。2016年に早稲田大学へ移り現職。早稲田大学2016年度秋学期ティーチングアワード受賞。
アイデア創出 - 堀井 秀之
一般社団法人日本社会イノベーションセンター( JSIC )代表理事
i.schoolエグゼクティブ・ディレクター -
【経歴】
2009 年よりイノベーション教育プログラム、i.school をエグゼクティブ・ディレクターとして運営し、新しい製品、サービス、ビジネスモデル、社会システム等のアイディアを生み出すことのできる人材を育成。
地域イノベーションをテーマに活動し、活動を発展させる方策として、一般社団法人日本社会イノベーションセンター(Japan Social Innovation Center, JSIC)を2016年に設立し、社会的課題を解決する事業、すなわち社会イノベーション事業を推進する企業の活動を、霞ヶ関の官僚や産業界の方々がアドバイスし、大学生が事業構想の策定や事業の推進に参画することによって支援することを目指している。
著書「問題解決のための『社会技術』」、「社会技術論:問題解決のデザイン」など。
ビジネスモデル仮説検証プログラム - 堤 孝志
ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ株式会社代表取締役 -
【経歴】
総合商社、ベンチャーキャピタル勤務を経て2014年にラーニング・アントレプレナーズ・ラボ株式会社を設立。
20年超に渡る新規事業創造やベンチャー投資の経験・ノウハウを生かし、スタートアップから大企業の新規事業に至るまで幅広く事業創造の支援と投資活動を行う。
傍ら、「顧客開発モデル」や「リーンスタートアップ」を中心とした公演や、その実践講座を精力的に行っている。
ビジネスモデル仮説検証プログラム - 飯野 将人
ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ株式会社代表取締役 -
【経歴】
大手金融機関、米系コングロマリットといった大企業勤務の後、日米複数のスタートアップの経営に参画。
その後2003年から2012年まで国内VCにてベンチャー投資に取り組む。2012年4月より西海岸発のハイテクベンチャー、ナント・モバイル取締役副社長に就任。
堤と共にラーニング・アントレプレナーズ・ラボ株式会社を設立し共同代表も務める。
傍ら、「顧客開発モデル」や「リーンスタートアップ」を中心とした講演や、その実践講座を精力的に行っている。
- 日向野 幹也
- ■コーディネーター:
早稲田大学 理工学術院 教授 高田祥三(WASEDA-EDGE 人材育成プログラム実行委員長)
早稲田大学 理工学術院 教授 朝日 透(同事務局長)
早稲田大学 政治経済学術院 教授 島岡未来子(同事務局長代行)
【第1回ワークショップ(フェーズⅠ)】
日付:8月20日(火)-8月22日(木)
場所:早稲田大学 @早大キャンパス3号館2FCTLT教室
1日目 11:00-12:00(予定) オリエンテーション 13:00-18:00(予定) ワークショップ |
企業+学生によるチームのチームビルディング | <新しいリーダーシップについての講義> |
2日目 9:00-18:00(予定) |
アイデア創出 | 「未来社会を創る」、「Uターン/Jターン/Iターンが起こす地域イノベーション」をテーマにしたイノベーションワークショップ |
3日目 9:00-17:00(予定) |
ビジネスモデル仮説検証プログラム1 | アイデアや研究成果を事業にするためのプロセスと方法を習得 |
【インターンシップ(フェーズⅡ)】
日付:8月23日(金)-9月17日(火)期間内より5日間(※参加者間(企業・学生)でスケジュールを調整し決定します)
場所:富山県各所
新規事業創造に係る仮説検証活動(顧客インタビュー等)を行います。(インターンシップ+顧客インタビュー等)
【第2回ワークショップ(フェーズⅢ)】
日付:9月18日(水)-9月20日(金)、9月21日(土)
場所:富山県 富山CIC(http://www.cicnavi.com/floor_guide/)
1日目 13:00-18:00(予定) |
ビジネスモデル仮説検証プログラム2 | ビジネスモデル検証結果発表と講師からのフィードバック |
2日目 9:00-18:00(予定) |
発表資料作成 | |
3日目 9:00-17:00(予定) |
発表会 | プロセスにかかる最終振り返り(学びの言語化) |
4日目 8:45-17:15(予定) |
富山エクスカーション |
8:45 富山駅発 9:30-10:30 高岡金屋町 https://www.takaoka.or.jp/news/archives/7655 11:00-13:00 ㈱能作 https://www.nousaku.co.jp/ 11:00-12:00 工場見学 12:00-13:00 昼食、フリー 14:00-15:25 富岸運河環水公園 14:15-15:25 KANSUI乗船 https://fugan-suijo-line.jp/ 15:30-17:00 フリー http://www.kansui-park.jp/guide/ (スターバックス富山環水公園店、富山県美術館) 17:15 富山駅着 |
*本イベントは、事前登録必須です。こちらから登録してください。
申込みは締め切りました