イベント詳細
2017/09/30
イノベーション人材になるためのコーチング研修(ベーシック)

- 早稲田大学 WASEDA-EDGE人材育成プログラム
日 | 時間 | 場所 | テーマ |
9月30日(土) | 13:00-17:00 | 早稲田共創館 | ・ビジョンメイキング ・視点を変え発想力を高める質問力 ・モチベーションマネジメント |
10月7日(土) | 13:00-17:00 | 早稲田共創館 | ・コーチングとは ・双方向コミュニケーション(傾聴と質問力) ・実行力を高めるコーチングフロー |
10月27日(金) | 18:00-19:30 | 調整中 | ・ダイバーシティー(個別対応) |
11月24日(金) | 18:00-19:30 | 調整中 | ・アカウンタビリティ(主体性) ・発信力 |
12月9日(土) | 13:00-17:00 | 早稲田共創館 | ・成果発表 ・まとめ |
■研修概要
イノベーション人材とは、新しいコトを起こす人です。新しいコトとは、独自の技術やアイデア、または身の回りやグローバルな課題を解決したいという問題意識を出発点に、新しい製品、サービス、社会の姿を世に問い、探究するコトが含まれます。
新しいコトを起こす場合、往々にして現在のコト、古いコトからが障害として立ちはだかります。それらの障害は、人であったり、慣習であったり、社会の規制であったりします。また、新しい市場を開拓する場合は、これまでにないものを創造するのですから、大きなチャレンジです。しかし、イノベーション人材は、障害やチャレンジがあっても、理想の実現に向けて強いモチベーション(やる気)を持ち続けます。理由は、そのモチベーションが人に与えられたものではなく、自分自身の内側から湧き上がってくるものだからです。イノベーション人材は、何のために、何を目標にし、どうやったら達成できるか、を自らに問い続けることで、自らのモチベーションを高く持続させる能力をもっています。
本講座では、コーチングによってその能力の醸成を目指します。コーチングは、質問を投げかけることによって、その人自身のモチベーションや探究心を引き出すことに注力します。具体的な質問のスキルを使い、受講者同士がピアコーチングすることで質問力の効果的な体得を促します。さらに、質問のスキルを使いながらビジョンメイキングすることで自分の目指す姿の明確化を目指します。コーチングの考え方、スキルを身に着けることによって、自分自身をコーチングすることもできるようにもなります。
企業は自ら主体的にビジネスを起こしていけるイノベーション人材を求めています。これから企業へ就職を考えている学部生、大学院生の皆さんにとっても、自分を改めて見つめ直し、ビジョンを明確にしていく本講義は就職活動に役立つものになります。
【すでにコーチング研修を受講されている方へ】
コーチングを身に着けるには、実践する「量」が重要です。これまでにWASEDA-EDGEプログラムでコーチング講座を受講された方にも受講をおススメします。
イノベーション人材とは、新しいコトを起こす人です。新しいコトとは、独自の技術やアイデア、または身の回りやグローバルな課題を解決したいという問題意識を出発点に、新しい製品、サービス、社会の姿を世に問い、探究するコトが含まれます。
新しいコトを起こす場合、往々にして現在のコト、古いコトからが障害として立ちはだかります。それらの障害は、人であったり、慣習であったり、社会の規制であったりします。また、新しい市場を開拓する場合は、これまでにないものを創造するのですから、大きなチャレンジです。しかし、イノベーション人材は、障害やチャレンジがあっても、理想の実現に向けて強いモチベーション(やる気)を持ち続けます。理由は、そのモチベーションが人に与えられたものではなく、自分自身の内側から湧き上がってくるものだからです。イノベーション人材は、何のために、何を目標にし、どうやったら達成できるか、を自らに問い続けることで、自らのモチベーションを高く持続させる能力をもっています。
本講座では、コーチングによってその能力の醸成を目指します。コーチングは、質問を投げかけることによって、その人自身のモチベーションや探究心を引き出すことに注力します。具体的な質問のスキルを使い、受講者同士がピアコーチングすることで質問力の効果的な体得を促します。さらに、質問のスキルを使いながらビジョンメイキングすることで自分の目指す姿の明確化を目指します。コーチングの考え方、スキルを身に着けることによって、自分自身をコーチングすることもできるようにもなります。
企業は自ら主体的にビジネスを起こしていけるイノベーション人材を求めています。これから企業へ就職を考えている学部生、大学院生の皆さんにとっても、自分を改めて見つめ直し、ビジョンを明確にしていく本講義は就職活動に役立つものになります。
【すでにコーチング研修を受講されている方へ】
コーチングを身に着けるには、実践する「量」が重要です。これまでにWASEDA-EDGEプログラムでコーチング講座を受講された方にも受講をおススメします。
講師プロフィール
![]() |
|
---|
講師プロフィール
![]() |
|
---|
※コーチングとは?
リーダー開発の手法のひとつ。「目標達成にむけて自発的な行動を促進させるコミュニケーションスキル」と定義される。プロのスポーツ選手にコーチが付いているように、ビジネスの世界においてもプロフェッショナル・コーチが経営者につく時代。
参考映像
【NHK クローズアップ現代】「コーチをつける社長たち」
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3099.html
※エグゼクティブ・コーチの一部がご覧いただけます。
リーダー開発の手法のひとつ。「目標達成にむけて自発的な行動を促進させるコミュニケーションスキル」と定義される。プロのスポーツ選手にコーチが付いているように、ビジネスの世界においてもプロフェッショナル・コーチが経営者につく時代。
参考映像
【NHK クローズアップ現代】「コーチをつける社長たち」
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3099.html
※エグゼクティブ・コーチの一部がご覧いただけます。
申込みは締め切りました