2015年春期(後半)起業特論B
起業特論B:スタートアップエッセンシャル【新設】のご案内
【講義概要】
研究成果を事業に繋げるための知識や起業・事業運営の手続きをプロフェショナルより学ぶ。
ハイテクベンチャーの起業事例や総合商社による新規事業化事例などを題材に取り上げ講義を行う。
ハイテクベンチャーの起業事例や総合商社による新規事業化事例などを題材に取り上げ講義を行う。
【講義の到達目標】
起業や新規事業立ち上げに必要な知識を学び、それらの具体的なイメージを持つこと、
また、実際に起業する際には各種専門家やバックアップ体制をどのように活用したらよいかを理解する。
また、実際に起業する際には各種専門家やバックアップ体制をどのように活用したらよいかを理解する。
【担当教員】
- 朝日透(理工学術院教授、博士キャリセンター長)
- 小島信明
三菱商事での42年間、食料・製鉄・地球環境分野を担当。10年間のイラン駐後グループのトップとして「将来の収益の柱」となり得る新規事業分野の特定・開発を任され、新規事業立ち上げを担った。これまでに環境・次世代エネルギー・水事業の3分野を特定し、100件以上の役員審議案件を通し、数千億円の投融資を実行した。常務執行役員、常勤顧問を経て、現在、早稲田大学研究戦略センター上席研究員・研究院教授、日立製作所上席顧問など。
【講義日程】2015/6/12~2015/7/31(全8回集中講義)
第1回 | 6/12(金)18:15~19:45 | 「商社における新規事業立ち上げ①:どのように分野を特定するのか」 (小島、朝日) |
第2回 | 6/19(金)18:15~19:45 | 「商社における新規事業立ち上げ②:どのように目標を設定し経営を説得するのか」 (小島、朝日) |
第3回 | 6/26(金)18:15~19:45 | 「商社における新規事業立ち上げ③:リスク分析について」 (小島、朝日) |
第4回 | 7/03(金)18:15~19:45 | 「商社における新規事業立ち上げ④:ゲストによるケーススタディ」 (小島、ゲスト、朝日) |
第5回 | 7/10(金)18:15~19:45 |
|
第6回 | 7/17(金)18:15~19:45 | 「アントレ精神:産総研発ベンチャーのアントレプレナーを迎えて」 (TXアントレプレナーパートナーズ ファウンダー 最高顧問 増田一之、 SIJテクノロジ代表取締役社長 村田和広) |
第7回 | 7/24(金)18:15~19:45 | 起業とスタートアップ経営実務2 (エマージングテクノロジーズ代表取締役社長 深澤知憲) |
第8回 | 7/31(金)18:15~19:45 | 起業のための知的財産戦略(早稲田大学非常勤講師 藤本暸一) |
【使用教室】
西早稲田キャンパス 61号館0414ゼミ室 ※54号館102教室へ変更となりました。
【教科書、参考文献】
特になし
【成績評価方法】
80点(講義内での発表・発言)/20点(最終レポート…感想含む)※試験無し
【受講申込み方法】
受講を希望される方は、以下の申込方法にて履修申請をお願いいたします。
◆早稲田大学理工学術院(修士課程、博士後期課程、一貫制博士課程)の方
⇒ Waseda-netポータルより科目登録スケジュールに沿ってWEB申請を行ってください。
◆上記以外の早稲田大学大学院(修士課程、博士後期課程、一貫制博士課程)の方
⇒ 他研究科聴講/他専攻聴講となりますので、所属されている研究科事務所に単位付与についてご確認の上、登録期間内に所定の履修登録手続きを行ってください。
◆早稲田大学(学部生、ポスドク)の方 ※単位付与対象外です。
⇒ 受講申込用紙に必要事項ご記入の上、希望されるカリキュラムの3日前までに下記メールアドレス宛ご送付ください。
edge-entrepreneur@waseda-pracdoc.jp
受講申込み用紙のダウンロード(xlsファイル/33KB)
◆学外者(他大学生、一般社会人)の方
⇒ 受講申込用紙に必要事項ご記入の上、希望されるカリキュラムの3日前までに下記メールアドレス宛ご送付ください。
edge-entrepreneur@waseda-pracdoc.jp
受講申込み用紙のダウンロード(xlsファイル/33KB)
講義詳細はシラバスをご確認ください。
https://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA101.php
◆早稲田大学理工学術院(修士課程、博士後期課程、一貫制博士課程)の方
⇒ Waseda-netポータルより科目登録スケジュールに沿ってWEB申請を行ってください。
◆上記以外の早稲田大学大学院(修士課程、博士後期課程、一貫制博士課程)の方
⇒ 他研究科聴講/他専攻聴講となりますので、所属されている研究科事務所に単位付与についてご確認の上、登録期間内に所定の履修登録手続きを行ってください。
◆早稲田大学(学部生、ポスドク)の方 ※単位付与対象外です。
⇒ 受講申込用紙に必要事項ご記入の上、希望されるカリキュラムの3日前までに下記メールアドレス宛ご送付ください。
edge-entrepreneur@waseda-pracdoc.jp
受講申込み用紙のダウンロード(xlsファイル/33KB)
◆学外者(他大学生、一般社会人)の方
⇒ 受講申込用紙に必要事項ご記入の上、希望されるカリキュラムの3日前までに下記メールアドレス宛ご送付ください。
edge-entrepreneur@waseda-pracdoc.jp
受講申込み用紙のダウンロード(xlsファイル/33KB)
講義詳細はシラバスをご確認ください。
https://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA101.php