現在募集中のプログラムはアントレプレナーシップセンターHPにてご案内しています。※クリックでサイトにリンクします。

早稲田大学を中心に54の機関がプラットフォームT-UNITEを形成

早稲田大学を中心に54の機関がプラットフォームT-UNITEを形成
東京を拠点としたイノベーションエコシステム形成に貢献

2021年3月19日、早稲田大学を主幹校とし、東京理科大学、東京農工大学、多摩美術大学、神奈川県立保健福祉大学、三菱電機株式会社を共同機関とし、48の大学や企業等を外部協力機関とするプラットフォーム、Tokyo United Network for Innovation with Technology and Entrepreneurs(T-UNITE)が、JST社会還元加速プログラム(SCORE)大学推進型(拠点都市環境整備型)に採択されました。

本事業は、コロナ後の社会変革や社会課題解決に繋がる社会的インパクトの大きいスタートアップが持続的に創出される体制の構築を目的にしています。スタートアップ・エコシステム拠点都市の中核となる大学・機関企業等含 によるプラットフォームを形成することが期待されています。

T-UNITE プラットフォームは、異なる役割・特色を持つ機関の相補・相乗連携の下で、社会課題解決と経済繁栄を両立した新しいビジネス・産業・社会システムの創出に貢献するしなやかで強固な人材層の蓄積と拡充を目指します。
起業活動支援プログラムでは、SCORE大学推進型に採択されている早稲田大学での進め方を1つのモデルとし、実施大学における早急なノウハウの獲得に向けた審査・採択プロセスやハンズオン的支援などの標準化・共通化を進めます。
起業家育成プログラムの指導・支援人材の育成では、分野トップ校であるスタンフォード大学d.school、バブソン大学と連携し、世界第一級の育成プログラムを共同開発します。またこれまで実施してきた起業家教育プログラムを教材化し、起業意欲とスキルを持った国際水準な人材を持続的に育成します。
加えて、DXなど新たなイノベーションに係る技術に対応した起業環境や共創的な人材育成プログラムに資する教学環境を整備します。

本学はスタートアップ・エコシステム東京コンソーシアムの理事機関であり、現時点において文部科学省次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)とJST SCORE(大学推進型)の双方のプログラムに採択されている唯一の機関です。国内外の協働機関との協業の下での実践的な起業家育成プログラムや、ビジネス創出支援に長けた国内外の専門家の伴走を得て研究シーズから社会的価値の創出を目指すPoCプログラムの運営の実績を踏まえつつ、学内資源をより結集した支援体制を構築し、東京コンソーシアムとの綿密な連携の下で、東京を拠点としたイノベーションエコシステムの構築に貢献していきます。

■参考

JSTリリースページ:
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1490/index.html

スタートアップ拠点都市:
https://www8.cao.go.jp/cstp/openinnovation/ecosystem/index.html

スタートアップエコシステム東京コンソーシアム:
https://www8.cao.go.jp/cstp/openinnovation/ecosystem/keikaku/tokyo_k.pdf

WASEDA-EDGE プログラム、EDGE-NEXT採択記事:
https://www.waseda.jp/top/news/52511

早稲田大学SCORE(大学推進型) 採択記事:
https://www.waseda.jp/inst/entrepreneur/news/2020/09/14/876/

早稲田大学SCORE:
https://waseda-poc.jp/